クワガタ便り~ミヤマ初交換 ― 2010年03月14日 21:33

9月末産卵のミヤマ幼虫たち。
1月経ち2月経っても大きくならずグラム以下状態。
しびれを切らし12月末最低20℃の高温温室へ移動。
それからさらに3カ月。産卵から5カ月でようやく1本目交換。
3令だが体重は10g前後でほとんどのビンが一定の場所にとどまる居食い状態。
色もまだキレイな青白。まだ成長途中のようだ。
やはり秋の採卵では1年1化はムリみたい。
1月経ち2月経っても大きくならずグラム以下状態。
しびれを切らし12月末最低20℃の高温温室へ移動。
それからさらに3カ月。産卵から5カ月でようやく1本目交換。
3令だが体重は10g前後でほとんどのビンが一定の場所にとどまる居食い状態。
色もまだキレイな青白。まだ成長途中のようだ。
やはり秋の採卵では1年1化はムリみたい。
クワガタ便り~なのにカブト ― 2010年03月14日 21:35

標題に反しカブトネタです。
3月になり最高室温も20℃を超えてきたのでオオクワ幼虫たちも高温温室に移動しました。
空室の低温温室…
4月末の産卵開始に向けオオクワ成虫たちに入居してもらいます。
それでもまだ隙間がある…
昨年に廃菌床に生まれたカブト幼虫たち。
いつもだと忘れた内に羽化したり、モグラ・ネズミに食われたりして成虫になるのを見逃してきました。
今シーズンは食害防止でみかんコンテナに移動しておいたので掘り出し不要です。
マット化した菌床からカブト幼虫がゴロゴロ。
大きめの幼虫7頭を選って屋外から温室へ移動です。
エサはミヤマの食べ残しですが~(^^;)
3月になり最高室温も20℃を超えてきたのでオオクワ幼虫たちも高温温室に移動しました。
空室の低温温室…
4月末の産卵開始に向けオオクワ成虫たちに入居してもらいます。
それでもまだ隙間がある…
昨年に廃菌床に生まれたカブト幼虫たち。
いつもだと忘れた内に羽化したり、モグラ・ネズミに食われたりして成虫になるのを見逃してきました。
今シーズンは食害防止でみかんコンテナに移動しておいたので掘り出し不要です。
マット化した菌床からカブト幼虫がゴロゴロ。
大きめの幼虫7頭を選って屋外から温室へ移動です。
エサはミヤマの食べ残しですが~(^^;)
小田原ラーメン~雪だるま ― 2010年03月14日 21:36

久々の小田原雪だるま。
6年前まで近所に住んでいたのでよく行っていました。
休、平日の昼時は常に満員。
麺は出来合いでいまいちだが、なぜか通ってしまう魅力がある。
なにせ味噌、醤油、塩すべて500円。(一昨年まで450円)
某有名店の一杯千円の半分ですから。
かといってチェーン店みたいなスーパー生ラーメンっぽいスープではありません。
お財布にも優しい地元の味です。
写真は味噌大盛り600円也。
ビーボさん似のお店の人が「無言」でオーダー受けてくれます(^^)
6年前まで近所に住んでいたのでよく行っていました。
休、平日の昼時は常に満員。
麺は出来合いでいまいちだが、なぜか通ってしまう魅力がある。
なにせ味噌、醤油、塩すべて500円。(一昨年まで450円)
某有名店の一杯千円の半分ですから。
かといってチェーン店みたいなスーパー生ラーメンっぽいスープではありません。
お財布にも優しい地元の味です。
写真は味噌大盛り600円也。
ビーボさん似のお店の人が「無言」でオーダー受けてくれます(^^)
最近のコメント