伊東温泉~ピンク座♡ ― 2010年08月30日 18:40
伊東温泉内松川町ローソン隣にある秘密スポット(^^)
真っ暗な路地の奥から貴方を誘います。
真っ暗な路地の奥から貴方を誘います。

昼間見るとかなり貧弱…


「関西A級タレント」
「大人の貝酔欲情」
かなりそそられるキャッチコピーです(^^;
「大人の貝酔欲情」
かなりそそられるキャッチコピーです(^^;
伊東温泉~松川館&ヒドラ ― 2010年08月30日 18:38
8月28、29日は父の喜寿を祝い伊東温泉へ行って来ました。
旧名大和館が今年の7月から松川館へ名称変更したようです。
館内日本庭園側に面した部屋でした。
旧名大和館が今年の7月から松川館へ名称変更したようです。
館内日本庭園側に面した部屋でした。

ミニプール付き。今年はまだプールいけますね~

総檜風呂。

伊東温泉は湯量が豊富で温泉掛け流しが多いのが好印象。
チビ達にはちょっと熱かったみたいです。
帰りにシャボテン公園へ寄ってきました。
チビ達にはちょっと熱かったみたいです。
帰りにシャボテン公園へ寄ってきました。

大室山からは大島が目の前。
今日は房総半島、新島・三宅島まで見えマグロが跳ねているのも見えました(嘘)
今日は房総半島、新島・三宅島まで見えマグロが跳ねているのも見えました(嘘)

大室山のヒドラ。
初代ウルトラマン?に出てたな~
初代ウルトラマン?に出てたな~
星に願いをWhenYouWishuponaStar~七夕~^^ ☆ ― 2010年07月15日 19:25
国府津駅に3号幼稚園児の七夕飾りが出ているので見てきました。
願い事は3つ短冊に書いたようです。
「ウマにのりたい」
「ウルトラマンとゴモラがほしい」
「パパと釣りにいきたい」
1番と2番はすぐにかないそうだけど釣りはもう少し大きくなったらね(^^)
うちの子の願いの短冊は見つからず・・・
おもしろいお願いがありました。
入選 「ままがやさしくなれますように… ☆」
某ゆうた☆くん「なれます」の下りに無常観が現れた素晴らしい作品です(^^;
---------------------------------------------------------
日曜日は平塚まで七夕祭りを見に行きました。
子供の頃、傷痍軍人がいて怖かったのを思い出します(^^;

人・人・人~激混みです~
子供とはぐれないか気になって飾りを見るどころではありません!
昨年から平塚七夕は7月7日に関係なく7月第一週の木曜日から4日間の開催です。
今年は1日~4日まででした。
行ったのが最終日だったので混雑してたのかも?
お土産は「川万」のかば焼き。

あっさりタレ焼きフワフワで美味しいです(^^)
農園便り~キヌヒカリの苗 ― 2010年05月30日 16:39
今年は例年にない低温。今日も気温13度。キーボートを打つ手も冷たいです。
いつもなら収穫の盛りのタマネギも大不作。例年の1/10しか採れないうえに玉も小さい。
さらに梅はほぼ全滅。
それでも季節の花は順調に開花。
いつもなら収穫の盛りのタマネギも大不作。例年の1/10しか採れないうえに玉も小さい。
さらに梅はほぼ全滅。
それでも季節の花は順調に開花。


そんな日に今年植えるキヌヒカリの苗がやってきました。
一昔前は自宅でモミ植えから行っていましたが、今では一定まで育ててもらった苗を購入。
二昔前は田んぼに苗代(なわしろ)を作り苗を育てました。
苗代自体見たことがない人がほとんどでは?
一昔前は自宅でモミ植えから行っていましたが、今では一定まで育ててもらった苗を購入。
二昔前は田んぼに苗代(なわしろ)を作り苗を育てました。
苗代自体見たことがない人がほとんどでは?

機械植用に一つ一つパレットに入ってやってきます。
予定では6月6日が田植え。足柄地域の中でも遅い田植えです。
なぜなら海に近いため。(田んぼの水は山の方から順番に下ってきます)
でもこの陽気では予定通り田植えができるのかしら??
第23回金太郎マラソン ― 2010年05月16日 19:53
今年は好天に恵まれた開成町金太郎マラソン。
2号が小学校4年生の部2kmにエントリー。
2号が小学校4年生の部2kmにエントリー。

のどかな田園風景の中で実施されます。
今年はまだ田植えをしていませんでした。
隣町ですが田植えの時期は半月早く始まります。
大人の部があるので計測チップ付きで
このゴールを通過すると瞬時に順位が分かるシステムです。

4年生の今年度初大会の2号は一応5位入賞。

ご褒美は一緒に参加した子供たちとRロブスター。

来月も早川マラソン参加です。ガンバレ~(^^)/
今日はナンの日 ― 2010年05月09日 20:40
連休も終わりようやく気候も安定して暖かい(暑い?)日が続きます。
遅れたいた山ツツジもようやく開花。

庭の芝桜も満開。

今日は母の日なので子供たちがナンを焼いてくれました。

粉をこねて40分発酵させフライパンで焼くだけですから簡単。
私は牛スネを圧力ナベで煮込み新タマ&新ジャガでカレー作り。
主食は父子できましたが、副采は奥様におまかせです(^^;
小田原こどもの森公園わんぱくらんど ― 2010年05月05日 19:38
3、4日と横浜の甥っ子たちが遊びに来ました。
釣り以外どこにも出かけていない5/5GWの締めは、
わんぱくランド(正式名称「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」(長っ))に行きました!
久々に訪れたわんぱくらんどは新しい遊具が出来ていて、子供達はしゃぎまくりました(^v^)y
釣り以外どこにも出かけていない5/5GWの締めは、
わんぱくランド(正式名称「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」(長っ))に行きました!
久々に訪れたわんぱくらんどは新しい遊具が出来ていて、子供達はしゃぎまくりました(^v^)y

東側旧らんどは軌道が引かれて「なかよし号」が運行されていますが
新ランド第2駐車場管理等前から運行される「わくわく号」は急傾斜のためタイヤ自走です。
第2駐車場からの登りはかなりきついのでちっちゃな子は乗車すると楽チン♪
(大人300円、子供100円、未就学児無料)
第2駐車場入り口にある「うなぎ沢」
あっという間にびしょ濡れになるので帰りまでおあずけ。
(要、着替え)
新ランド第2駐車場管理等前から運行される「わくわく号」は急傾斜のためタイヤ自走です。
第2駐車場からの登りはかなりきついのでちっちゃな子は乗車すると楽チン♪
(大人300円、子供100円、未就学児無料)
第2駐車場入り口にある「うなぎ沢」
あっという間にびしょ濡れになるので帰りまでおあずけ。
(要、着替え)

さくらの丘に出現するのは「小田原城アドベンチャー」
お子さま用アスレチックですね~

お子さま用アスレチックですね~

クヌギの森の境に登場したのは「緑のゲレンデ」
最大傾斜33度のソリ遊び場です。

そして、そのとき使ったのがぁ~

コレ!(左から1号、2号、3号作)
ただの段ボールですが~ソリの貸出はないので持参せねば遊べません。
右のアンパンマンみたいなのは、「あそぱそまそごぉー」??です。
3号がアンパンマンと書いたのですが、カタカナの「ン」が「ソ」になったので、「ま、いっかぁ~」と言って、あそぱそまそごぉ~
と横に書いてしまったからです・・・。
これが新らんどの概要。
「わんぱく大橋」で新旧が別れています。

ただの段ボールですが~ソリの貸出はないので持参せねば遊べません。
右のアンパンマンみたいなのは、「あそぱそまそごぉー」??です。
3号がアンパンマンと書いたのですが、カタカナの「ン」が「ソ」になったので、「ま、いっかぁ~」と言って、あそぱそまそごぉ~
と横に書いてしまったからです・・・。
これが新らんどの概要。
「わんぱく大橋」で新旧が別れています。

4月からわんぱくらんど周辺駐車場が有料(1日500円)になりました。
それでも休日はかなりの混雑なので早めのお出かけをお勧めします。

それでも休日はかなりの混雑なので早めのお出かけをお勧めします。

こちらは第2駐車場隣に4月オープンした「フォレストアドベンチャー」
直訳で冒険の森。小学生以上が対象の自然共生型アウトドアパークだそうです。
興味のある方はどうぞ・・・・
ただし、大人2人、子供2人で12千円ですが~(^^;
直訳で冒険の森。小学生以上が対象の自然共生型アウトドアパークだそうです。
興味のある方はどうぞ・・・・
ただし、大人2人、子供2人で12千円ですが~(^^;
国府津菅原神社春の大祭 ― 2010年04月25日 22:25

毎年4月25日は地域の菅原神社春の大祭。
意地でも25日は変更しないので子供会のお祭りとはなかなか連携できません。
今年は25日と日曜日が重なり、前日から山車が出て盛り上げています。
今日日曜日は朝から子供神輿の組み立て。
子供神輿の割には微妙に大きく地区にいる10人程度の子供では担げません。リヤカーに乗せ山車のように引っ張ります。
東西南北各地区の神輿が神社に勢揃いしてお祓いを受けます。
地区により子供の数にバラつきがありますね~。
菅原神社、「伝説の大神輿」です。
でかすぎて鳥居がくぐれず宮入できません。
総重量2,500Kgオーバー!あまりの重さに40年以上担いだことがありません。
担げないので牛に引かせたら、牛が死んでしまったとの伝説もあります。
(実際は牛が死んじゃったので引くことができなくなった)
高さもあるのでJRのガードが通れず行動範囲も限定です。
そんな大神輿が半世紀の眠りから目覚めます。
近隣の有志が集まり4月29日伝説の大神輿復活!
私は釣りで参加できませんが~(^^;
意地でも25日は変更しないので子供会のお祭りとはなかなか連携できません。
今年は25日と日曜日が重なり、前日から山車が出て盛り上げています。
今日日曜日は朝から子供神輿の組み立て。
子供神輿の割には微妙に大きく地区にいる10人程度の子供では担げません。リヤカーに乗せ山車のように引っ張ります。
東西南北各地区の神輿が神社に勢揃いしてお祓いを受けます。
地区により子供の数にバラつきがありますね~。
菅原神社、「伝説の大神輿」です。
でかすぎて鳥居がくぐれず宮入できません。
総重量2,500Kgオーバー!あまりの重さに40年以上担いだことがありません。
担げないので牛に引かせたら、牛が死んでしまったとの伝説もあります。
(実際は牛が死んじゃったので引くことができなくなった)
高さもあるのでJRのガードが通れず行動範囲も限定です。
そんな大神輿が半世紀の眠りから目覚めます。
近隣の有志が集まり4月29日伝説の大神輿復活!
私は釣りで参加できませんが~(^^;
小田原ラーメン~鳥取 ― 2010年04月10日 21:30

久々の鳥取ラーメン。
日記を見たら5カ月ぶりでした。
店に入るとばあちゃん一人…
後から息子さんがお手伝いで登場(息子さんと言ってもそれなりの年齢ですが)
「じいちゃんは??」
気になって聞いてみました…
「息子が手伝ってくれる日は休んでるのよ」
良かった。元気なようです(^^)
いつもの鼻歌で作ってくれたいつもの大ラーメン700円也。
ちょっとしょっぱい時もありますが、昔ながらの中華そば。
しょっぱいと感じたらばあちゃんに言えば追加でベーススープ(もち無料)いただけます。
(これがまた優しい味です。)
ネギ&モヤシ、たくさんのメンマ、味の沁みこんだチャーシュー。
ここは小田原系などと区分されていますが、昔からオリジナル鳥取系です。
日記を見たら5カ月ぶりでした。
店に入るとばあちゃん一人…
後から息子さんがお手伝いで登場(息子さんと言ってもそれなりの年齢ですが)
「じいちゃんは??」
気になって聞いてみました…
「息子が手伝ってくれる日は休んでるのよ」
良かった。元気なようです(^^)
いつもの鼻歌で作ってくれたいつもの大ラーメン700円也。
ちょっとしょっぱい時もありますが、昔ながらの中華そば。
しょっぱいと感じたらばあちゃんに言えば追加でベーススープ(もち無料)いただけます。
(これがまた優しい味です。)
ネギ&モヤシ、たくさんのメンマ、味の沁みこんだチャーシュー。
ここは小田原系などと区分されていますが、昔からオリジナル鳥取系です。
朝ドレファ~ミ~2周年記念セール ― 2010年04月10日 21:27

小田原農産物直売所「朝ドレファ~ミ」の開店2周年記念セールが4月10、11日開催中!
全品表示価格から10%OFF!
くじ引きも実施中です。
http://www.jakanagawa.gr.jp/kanagawaseisho/n01.htm
当園も微力ながら協力して出荷します。
海野農園デコポン2L4個入り
表示価格350円→315円でたいへんお得です(^^)
(微力なのでデコポンしか出せませんが~)
当園以外では新キャベツ等春野菜がたくさん出荷されています。
今日も午前中は駐車規制、入店規制、レジ待ち30分等大変混雑しました。
午後の方が比較的ゆっくりお買い物ができますよ。
全品表示価格から10%OFF!
くじ引きも実施中です。
http://www.jakanagawa.gr.jp/kanagawaseisho/n01.htm
当園も微力ながら協力して出荷します。
海野農園デコポン2L4個入り
表示価格350円→315円でたいへんお得です(^^)
(微力なのでデコポンしか出せませんが~)
当園以外では新キャベツ等春野菜がたくさん出荷されています。
今日も午前中は駐車規制、入店規制、レジ待ち30分等大変混雑しました。
午後の方が比較的ゆっくりお買い物ができますよ。
最近のコメント