ランドマークのみかんジェラード~^^☆ ― 2011年01月18日 10:49

週末はなれないみかん行商でくたびれました~農園仕事の方が楽ですね~^^;
ランドマーク野菜市に出店の際にも親切なお兄さんがいました。
「ユーのみかん美味しいからジェラートにしてみちゃいなよ~?」
両親から甘い話には注意しなさい!と言われておりマス。
ジェラート?アイスクリーム??・・・甘い甘い罠の匂いがプンプンしますね~^^;
試しに作っていただいたのがコレです~^^
「大津みかんのジェラード」
ランドマークプラザ3F
イタリアンジェラート 「ジェラート フィレンツェ」
http://www.yokohama-landmark.jp/shop/index.php?shop=113
期間限定でご案内です^^
次回は月末29日(土)30日(日)の予定です~海野農園ともどもよろしくお願いいたします~^^
ジェラートフィレンツェの案内公示は野菜市にも出てますよ~
この写メじゃ見にくいですね~^^;~左下のショップインフォに出ていますのでヨロシク。
ちなみに野菜を持った奥さまは川ばた農園の赤坂さんです~^^
詳しい写真つきはコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/22157412.html
ご注文はコチラ→http://www.asahi-net.or.jp/~BH4K-UMN/mikannfarm.htm
ランドマーク野菜市に出店の際にも親切なお兄さんがいました。
「ユーのみかん美味しいからジェラートにしてみちゃいなよ~?」
両親から甘い話には注意しなさい!と言われておりマス。
ジェラート?アイスクリーム??・・・甘い甘い罠の匂いがプンプンしますね~^^;
試しに作っていただいたのがコレです~^^
「大津みかんのジェラード」
ランドマークプラザ3F
イタリアンジェラート 「ジェラート フィレンツェ」
http://www.yokohama-landmark.jp/shop/index.php?shop=113
期間限定でご案内です^^
次回は月末29日(土)30日(日)の予定です~海野農園ともどもよろしくお願いいたします~^^
ジェラートフィレンツェの案内公示は野菜市にも出てますよ~
この写メじゃ見にくいですね~^^;~左下のショップインフォに出ていますのでヨロシク。
ちなみに野菜を持った奥さまは川ばた農園の赤坂さんです~^^
詳しい写真つきはコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/22157412.html
ご注文はコチラ→http://www.asahi-net.or.jp/~BH4K-UMN/mikannfarm.htm
ランドマークへみかん行商~GO!GO!East♪ ― 2011年01月18日 10:42

1月も半分過ぎてしまいました~寒さ厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか~?
そんな北風の中、農夫婦は乳呑児を抱えリアカーを引きながらみかんの行商へ歩きます。
「みかん要らんかえ~♪」
誰も振り向いてくれません^^;
「小田原の方がら美味すぃみかん持って来たんだども~」
ますます怪しまれます^^;;
東へ東へ…
気がついたら横浜まで来ていました。
高い建物ばかりで目が回ります。
「ここで売ってもいいわよ…」
見かねたおばあさんが哀れな奴才に声を掛けてくれました^^
そこの場所には「らんどまーくぷらざの野菜市」と書いてあります。
親切なおばあさんの計らいで夫婦は寒い冬を越すことが出来ました。
めでたし、めでたし^^
-----------------------------------------------------------------------------
PS:親切なおばあさんに明日も来ていいと言われたのでお言葉に甘えることにします^^
場所はランドマークプラザ1Fフェスティバルスクエア。時間は10時から17時まで。
お買い物の際に「ブログを見た」と声をお掛け下さい(恥ずかしいですが…)
もれなくオマケ進呈します^^
詳しい写真つきはコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/22109712.html
ご注文はコチラ→http://www.asahi-net.or.jp/~BH4K-UMN/mikannfarm.htm
そんな北風の中、農夫婦は乳呑児を抱えリアカーを引きながらみかんの行商へ歩きます。
「みかん要らんかえ~♪」
誰も振り向いてくれません^^;
「小田原の方がら美味すぃみかん持って来たんだども~」
ますます怪しまれます^^;;
東へ東へ…
気がついたら横浜まで来ていました。
高い建物ばかりで目が回ります。
「ここで売ってもいいわよ…」
見かねたおばあさんが哀れな奴才に声を掛けてくれました^^
そこの場所には「らんどまーくぷらざの野菜市」と書いてあります。
親切なおばあさんの計らいで夫婦は寒い冬を越すことが出来ました。
めでたし、めでたし^^
-----------------------------------------------------------------------------
PS:親切なおばあさんに明日も来ていいと言われたのでお言葉に甘えることにします^^
場所はランドマークプラザ1Fフェスティバルスクエア。時間は10時から17時まで。
お買い物の際に「ブログを見た」と声をお掛け下さい(恥ずかしいですが…)
もれなくオマケ進呈します^^
詳しい写真つきはコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/22109712.html
ご注文はコチラ→http://www.asahi-net.or.jp/~BH4K-UMN/mikannfarm.htm
本日をもって終了させていただきます! ― 2010年12月26日 12:26

日ごろのご愛顧ありがとうございます。
本日も北風強い中、収穫作業ご苦労さまでした。
おかげさまで本日をもちまして平成22(2010)年度のみかん収穫は完了しました!
あ~おいソラ~♪デコポンはようやく色が上がってまいりましたが、もともと13月収穫です~^^
収穫は終わってもこれから選別・整理が大量に残っていますが~後は野となれ山となれ(笑)
---------------------------------------------------------------------------
今日は「終い天神」~菅原道真公を祀る近所の菅原神社のお祭りです^^
平日休日関係なしで毎年12月25日に行われるため子供のときにはクリスマスとごっちゃになってました^^;
今年は土曜日なので盛況です~ほとんど近所の方々ですが~
暮れの大祭の日はだるま市もあります。
一応神仏分離みたいで縁日は神社の境内で行われ、だるま市は寺の境内で開かれます。
今年もあと1週間!みかんもぎも終わり、なんとか年越し出来そうです^^
詳しい写真付きはコチラ→ http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/21550793.html
本日も北風強い中、収穫作業ご苦労さまでした。
おかげさまで本日をもちまして平成22(2010)年度のみかん収穫は完了しました!
あ~おいソラ~♪デコポンはようやく色が上がってまいりましたが、もともと13月収穫です~^^
収穫は終わってもこれから選別・整理が大量に残っていますが~後は野となれ山となれ(笑)
---------------------------------------------------------------------------
今日は「終い天神」~菅原道真公を祀る近所の菅原神社のお祭りです^^
平日休日関係なしで毎年12月25日に行われるため子供のときにはクリスマスとごっちゃになってました^^;
今年は土曜日なので盛況です~ほとんど近所の方々ですが~
暮れの大祭の日はだるま市もあります。
一応神仏分離みたいで縁日は神社の境内で行われ、だるま市は寺の境内で開かれます。
今年もあと1週間!みかんもぎも終わり、なんとか年越し出来そうです^^
詳しい写真付きはコチラ→ http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/21550793.html
冬至といえば柚湯っしょ~^^☆ ― 2010年12月22日 16:52

冬至といえば柚湯っしょ~^^☆
今年もあと10日です~!
今日は二十四節気の11月中気冬至です。
昼間が一番短い日と言われます。
箱根に沈む冬至の夕日~何か夕方日が延びたんじゃね?ホントでしょうか?
今日の真鶴の日の出は6:48、日没は16:36昼間は9時間48分です。
冬至の前後12/20から12/25まで昼間はいずれも9時間48分で同じです。
日没は11/28から12/13まで16:32で冬至の今日は4分日没が遅れています。感覚で日が延びたと感じたのは当たってましたね^^
ちなみに朝が遅いのは1/3から1/13までで6:52が日の出です。
日本は東西に広いから同じ冬至でも北海道は昼間がもっと短く、沖縄は長いですね~
冬至といえば柚湯です。
なんで柚湯なのかは諸説あるようですが、この時期、身体が暖まる柚湯は良いですね~^^
案の定、子供たちがモミモミしてお風呂の中がモワモワですが…^^;
ウチの柚は花ユズって種類でゴルフボール大の大きさです。
今年は猛暑の影響か平年の1割以下しかできず、楽しみにしていたみかんのオーナーさまたちには残念なコトをしました~反動で来年はたくさん収穫できると思いますのでお楽しみに~♪
詳しい写真つきはコチラ→
今年もあと10日です~!
今日は二十四節気の11月中気冬至です。
昼間が一番短い日と言われます。
箱根に沈む冬至の夕日~何か夕方日が延びたんじゃね?ホントでしょうか?
今日の真鶴の日の出は6:48、日没は16:36昼間は9時間48分です。
冬至の前後12/20から12/25まで昼間はいずれも9時間48分で同じです。
日没は11/28から12/13まで16:32で冬至の今日は4分日没が遅れています。感覚で日が延びたと感じたのは当たってましたね^^
ちなみに朝が遅いのは1/3から1/13までで6:52が日の出です。
日本は東西に広いから同じ冬至でも北海道は昼間がもっと短く、沖縄は長いですね~
冬至といえば柚湯です。
なんで柚湯なのかは諸説あるようですが、この時期、身体が暖まる柚湯は良いですね~^^
案の定、子供たちがモミモミしてお風呂の中がモワモワですが…^^;
ウチの柚は花ユズって種類でゴルフボール大の大きさです。
今年は猛暑の影響か平年の1割以下しかできず、楽しみにしていたみかんのオーナーさまたちには残念なコトをしました~反動で来年はたくさん収穫できると思いますのでお楽しみに~♪
詳しい写真つきはコチラ→
今日のみかん園~皇帝ダリア^^☆ ― 2010年11月29日 15:04

富士も雪化粧でみかんのオーナーさん達にも景観を楽しんでいただけました♪
本日のオーナーさまは4組。
観光農園ではないのでこのくらいで受け入れ体制限界です(^^;
近くの休耕地に植えた皇帝ダリアが見頃です^^
名前だけあり高さは2m以上!
初冬の空に紫の花が冴えます(外来種ですが…)
そそ、今日放送のTVK「かながわ旬采ナビ」
http://www3.tvk-yokohama.com/navi/
今日来たオーナーさんから見ました♪と…
せっかくのみかん園紹介ですが~録画失敗していました???
明日10時?から再放送で再チャレします~(^^;
詳しい写真つきはコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/20817153.html
本日のオーナーさまは4組。
観光農園ではないのでこのくらいで受け入れ体制限界です(^^;
近くの休耕地に植えた皇帝ダリアが見頃です^^
名前だけあり高さは2m以上!
初冬の空に紫の花が冴えます(外来種ですが…)
そそ、今日放送のTVK「かながわ旬采ナビ」
http://www3.tvk-yokohama.com/navi/
今日来たオーナーさんから見ました♪と…
せっかくのみかん園紹介ですが~録画失敗していました???
明日10時?から再放送で再チャレします~(^^;
詳しい写真つきはコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/20817153.html
S&Bちびっ子マラソン神奈川大会~シルバーコレクター ― 2010年11月27日 15:36
今年も2号がS&B小学生マラソン大会~正式には第24回富士シティオ・スリーエフS&B杯ちびっ子健康マラソン大会~って長~い名前のイベントが湘南ベルマーレの本拠地平塚競技場で今年も開催され、参加しました。
この大会は参加費は無料の上、お土産付きの太っ腹なマラソンイベントですw
お土産その1~
定番S&Bのカレー他お菓子や飲み物~大会専用Tシャツ。
お土産その2~
賞状&メダル~優勝すればトロフィーですv
参加者1~6年の男女1,500人UP全国一のマンモス大会。
(開会式は数年前の風景です)
4年生2号の個人イベント今年はこれにて終了!
S&Bも含め今年エントリーした3大会はALLシルバー~父もたまにはGOLDが見たかったですw
(訂正4大会でシルバー2、ブロンズ1、入賞1でした~)
追記
あくあさんからコメントがあったのでウチの科学的成果について触れておこう
勝つためには2kmのタイムを10秒短縮する必要がある。悩める2号との会話。
「2kmを1/10にすると何mだ?」
「…200m」
「200m毎に1秒縮めれば2kmで10秒短縮できる!」
「計算じゃそうだけど…」
「簡単、超カンタン。200mに1回ワ~~!ってダッシュするの。そうすれば1秒縮まるよ。それを10回繰り返すだけ。名付けてワープ走法!」
「…ペース乱れるってば」
「キャハハ~~ウケる~やりなよ~周りの子ビビルよコイツキモイってww~ヒヒヒ」
・・・なぜか1号姉に大ウケ。
父は確信した。1号姉がワープ走法を実践する日が来ることを(ニヤリ)
詳しい写真つきはコチラ→ http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/20682380.html
この大会は参加費は無料の上、お土産付きの太っ腹なマラソンイベントですw
お土産その1~
定番S&Bのカレー他お菓子や飲み物~大会専用Tシャツ。
お土産その2~
賞状&メダル~優勝すればトロフィーですv
参加者1~6年の男女1,500人UP全国一のマンモス大会。
(開会式は数年前の風景です)
4年生2号の個人イベント今年はこれにて終了!
S&Bも含め今年エントリーした3大会はALLシルバー~父もたまにはGOLDが見たかったですw
(訂正4大会でシルバー2、ブロンズ1、入賞1でした~)
追記
あくあさんからコメントがあったのでウチの科学的成果について触れておこう
勝つためには2kmのタイムを10秒短縮する必要がある。悩める2号との会話。
「2kmを1/10にすると何mだ?」
「…200m」
「200m毎に1秒縮めれば2kmで10秒短縮できる!」
「計算じゃそうだけど…」
「簡単、超カンタン。200mに1回ワ~~!ってダッシュするの。そうすれば1秒縮まるよ。それを10回繰り返すだけ。名付けてワープ走法!」
「…ペース乱れるってば」
「キャハハ~~ウケる~やりなよ~周りの子ビビルよコイツキモイってww~ヒヒヒ」
・・・なぜか1号姉に大ウケ。
父は確信した。1号姉がワープ走法を実践する日が来ることを(ニヤリ)
詳しい写真つきはコチラ→ http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/20682380.html
長野行~紅葉に引かれて善光寺詣り ― 2010年11月27日 15:34
先週所用で長野に行って来ました。
長野新幹線は3年ぶり、長野はすでにマイナスまで冷え込んでいるだけあって紅葉もキレイでした。
講演がいくつかありテーマは「マクロ経済指標」講師:小宮一慶~こりゃ爆睡間違いなし~と思いきやかなりためになるお話でした。
日本経済新聞の毎週月曜日に掲載される経済指標の見方です。(ちなみにウチは日本農業新聞ですが…)
GDPだのCIとか数値の羅列が見方を覚えると関連が見えてきます。一般的に労働分配率は付加価値の60~70%と言われていますが、農園の分配率は0%!ビックリです。
講師の小宮一慶さんは日経わかる本を2冊書かれているだけあって話に説得力がありますね~でも記憶に残ったのは、関西ローカル番組「ちちんぷいぷい」で掛布さんがレギュラー降板した理由と新聞・雑誌の連載13本持ってて1本5分で仕上げるって話でしたが~(笑)
帰りの新幹線まで少し時間があったので国宝善光寺へお詣り。
ここが寺と思いきや二つとも大きな山門でした。長い参道を抜けると本堂到着。
毎年「ゆく年くる年」に登場する鐘楼も観ましたがケータイ電池切れで写メなしです。
本堂の中には「お戒壇めぐり」があります。
ご本尊の下の真っ暗な回廊を通り途中に掛かる「極楽の錠前」を探り当てるのがミッション。
中に入るとホント真っ暗で何も見えず、前の人にサワサワと触れてないと危なくて前に進めません。前にいたのが数十年前に妙齢のご婦人だったのがとても残念ですw
錠前を探り当てたら願を掛けます。もちろん願いは「家内安全」!
ウソです~暗いのに気を取られ外に出てから思い出しました(笑)
詳しい写真つきはコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/20644764.html
長野新幹線は3年ぶり、長野はすでにマイナスまで冷え込んでいるだけあって紅葉もキレイでした。
講演がいくつかありテーマは「マクロ経済指標」講師:小宮一慶~こりゃ爆睡間違いなし~と思いきやかなりためになるお話でした。
日本経済新聞の毎週月曜日に掲載される経済指標の見方です。(ちなみにウチは日本農業新聞ですが…)
GDPだのCIとか数値の羅列が見方を覚えると関連が見えてきます。一般的に労働分配率は付加価値の60~70%と言われていますが、農園の分配率は0%!ビックリです。
講師の小宮一慶さんは日経わかる本を2冊書かれているだけあって話に説得力がありますね~でも記憶に残ったのは、関西ローカル番組「ちちんぷいぷい」で掛布さんがレギュラー降板した理由と新聞・雑誌の連載13本持ってて1本5分で仕上げるって話でしたが~(笑)
帰りの新幹線まで少し時間があったので国宝善光寺へお詣り。
ここが寺と思いきや二つとも大きな山門でした。長い参道を抜けると本堂到着。
毎年「ゆく年くる年」に登場する鐘楼も観ましたがケータイ電池切れで写メなしです。
本堂の中には「お戒壇めぐり」があります。
ご本尊の下の真っ暗な回廊を通り途中に掛かる「極楽の錠前」を探り当てるのがミッション。
中に入るとホント真っ暗で何も見えず、前の人にサワサワと触れてないと危なくて前に進めません。前にいたのが数十年前に妙齢のご婦人だったのがとても残念ですw
錠前を探り当てたら願を掛けます。もちろん願いは「家内安全」!
ウソです~暗いのに気を取られ外に出てから思い出しました(笑)
詳しい写真つきはコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/20644764.html
農園便り~キヌヒカリリクエスト品 ― 2010年10月06日 10:00

土日は久々に良い天気(^^)
この季節は、天ぷらの付け合わせに揚げた稲穂がついてますよね。
先週収穫したキヌヒカリもこれに使う稲穂のリクエストがあるので天日干しにしています。
そのまま干すとスズメに食べられちゃうので網で完全防備です。
でも、揚げた稲穂は食べないでしょ~ご飯で食べたほうがおいしいのに・・・
こちらは今年新調した精米機。リクエストにこたえるため朝から大活躍です。
玄米を精米し米ヌカを取ります。ヌカは漬け物に使えるのですが、粉っぽい中にいると花粉症状態でくしゃみ&鼻水で大変です(^^;
こちらもリクエスト品。
今年採取したオオクワ小田原産ワイルド♀。
残念ながら持ち腹は採れませんでしたが、クロス品購入のリクエストがあるので今更ながらセットしてみました。
今からセットして採れるのは11月中旬。夏までに完品できればよいのですが…
詳しい写真付→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/19152496.html
この季節は、天ぷらの付け合わせに揚げた稲穂がついてますよね。
先週収穫したキヌヒカリもこれに使う稲穂のリクエストがあるので天日干しにしています。
そのまま干すとスズメに食べられちゃうので網で完全防備です。
でも、揚げた稲穂は食べないでしょ~ご飯で食べたほうがおいしいのに・・・
こちらは今年新調した精米機。リクエストにこたえるため朝から大活躍です。
玄米を精米し米ヌカを取ります。ヌカは漬け物に使えるのですが、粉っぽい中にいると花粉症状態でくしゃみ&鼻水で大変です(^^;
こちらもリクエスト品。
今年採取したオオクワ小田原産ワイルド♀。
残念ながら持ち腹は採れませんでしたが、クロス品購入のリクエストがあるので今更ながらセットしてみました。
今からセットして採れるのは11月中旬。夏までに完品できればよいのですが…
詳しい写真付→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/19152496.html
2010稲刈り終了~^^☆ ― 2010年09月26日 22:22

平年は2日掛かりで行う稲刈りですが、来週しばらく雨予報。早朝から刈り始めました。
コメ、みかんの収穫は1年に1回。機械の操作を含め作業手順が思い出せません(^^;
朝イチはエンジン始動せず・・・ディーゼルは船と同じく微妙な始動のタイミングがあるみたいです。
一昨年新調した稲刈り機。運転はジョイスティクでゲーセン感覚。ハンドルもナシです(^^)
外周から中心に向かい刈り込んでいきます。
まくなぎも最初はヒラヒラ飛んでいますが、中に向かうにつれ陽炎のように立ち、
逃げ場をなくした中心では虫の嵐になります。
まくなぎ以外にもカエルやヘビ、地ネズミも中心ではパニック状態。
稲はそのまま田に刈り散らす所が多いですが、ウチは稲藁として使います。
田にそのまま鋤込むと窒素飢餓の恐れがあるため、刈干した稲藁は山のみかん園へ運び緑肥となります。
夕方18時過ぎに今年の稲刈りは終了!予報通り?大雨が降り始め帰り道はビショ濡れでした。
この天気では刈り取ったモミは天日干し不可なのでそのまま乾燥機に投入。明日はカラ臼~玄米です。
コメ、みかんの収穫は1年に1回。機械の操作を含め作業手順が思い出せません(^^;
朝イチはエンジン始動せず・・・ディーゼルは船と同じく微妙な始動のタイミングがあるみたいです。
一昨年新調した稲刈り機。運転はジョイスティクでゲーセン感覚。ハンドルもナシです(^^)
外周から中心に向かい刈り込んでいきます。
まくなぎも最初はヒラヒラ飛んでいますが、中に向かうにつれ陽炎のように立ち、
逃げ場をなくした中心では虫の嵐になります。
まくなぎ以外にもカエルやヘビ、地ネズミも中心ではパニック状態。
稲はそのまま田に刈り散らす所が多いですが、ウチは稲藁として使います。
田にそのまま鋤込むと窒素飢餓の恐れがあるため、刈干した稲藁は山のみかん園へ運び緑肥となります。
夕方18時過ぎに今年の稲刈りは終了!予報通り?大雨が降り始め帰り道はビショ濡れでした。
この天気では刈り取ったモミは天日干し不可なのでそのまま乾燥機に投入。明日はカラ臼~玄米です。
十五夜 ― 2010年09月24日 14:21

最近のコメント