みかん泥棒の巻^^; ― 2010年12月22日 16:47

週末は朝が寒くシビレましたが、日中は好天に恵まれ収穫日和。
農園から見渡す相模湾も穏やかな釣り日和~^^
お手伝い(オジャマ)軍団も参加で作業がはかどりました~??
お茶の時間が一番楽しそうで賑やかです♪
年末が近づくと今年もみかん泥棒の季節がやってきました!
先週も知人が畑で出荷する予定だったみかん30箱が翌朝ドロン~夜のうちに盗まれたそうです!
30箱で600キロですから乗用車では運べません。トラックで狙って来たのでしょう。
ウチでも前にみかん小屋が荒らされたので、それ以降人のいない場所に保管するのは止めました。
それにしてもせっかく苦労して収穫したのを盗られるとガッカリです。
夜な夜な木からみかんを盗っていくヤツもいます。
ハサミも使わず、手で引きちぎっていきます。
皮をむいてその場で食べていくようですね~
その正体は…
ハクビシンです~
台湾からの外来種ともいわれていますが~日本各地で増殖中です。
タヌキの仲間かと思ったらネコ科だって!
指先が器用で木に登ったままミカンの皮をむいて食べます。
コヤツはなかなかグルメで熟した甘いみかんだけを選び集中して食べにきます。
夏はトマトもターゲットです。赤くなってそろそろ食べ頃^^~
って思ってるとハクビシンに食べられちゃうのでウチでは青いトマトしか食べられません^^;
生来が不明なので特定外来種に指定されておらず、簡単に駆除もできません。
そういえばネコやタヌキって化けるんですよね~
前にもウチの畑で知らない婆さんがみかん収穫してました??
声掛けたらすっ飛んで逃げていきましたが~
きっと婆さんに化けたハクビシンだったんでしょう~(笑)
詳しい写真つきはコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/21412491.html
農園から見渡す相模湾も穏やかな釣り日和~^^
お手伝い(オジャマ)軍団も参加で作業がはかどりました~??
お茶の時間が一番楽しそうで賑やかです♪
年末が近づくと今年もみかん泥棒の季節がやってきました!
先週も知人が畑で出荷する予定だったみかん30箱が翌朝ドロン~夜のうちに盗まれたそうです!
30箱で600キロですから乗用車では運べません。トラックで狙って来たのでしょう。
ウチでも前にみかん小屋が荒らされたので、それ以降人のいない場所に保管するのは止めました。
それにしてもせっかく苦労して収穫したのを盗られるとガッカリです。
夜な夜な木からみかんを盗っていくヤツもいます。
ハサミも使わず、手で引きちぎっていきます。
皮をむいてその場で食べていくようですね~
その正体は…
ハクビシンです~
台湾からの外来種ともいわれていますが~日本各地で増殖中です。
タヌキの仲間かと思ったらネコ科だって!
指先が器用で木に登ったままミカンの皮をむいて食べます。
コヤツはなかなかグルメで熟した甘いみかんだけを選び集中して食べにきます。
夏はトマトもターゲットです。赤くなってそろそろ食べ頃^^~
って思ってるとハクビシンに食べられちゃうのでウチでは青いトマトしか食べられません^^;
生来が不明なので特定外来種に指定されておらず、簡単に駆除もできません。
そういえばネコやタヌキって化けるんですよね~
前にもウチの畑で知らない婆さんがみかん収穫してました??
声掛けたらすっ飛んで逃げていきましたが~
きっと婆さんに化けたハクビシンだったんでしょう~(笑)
詳しい写真つきはコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/21412491.html
S&Bちびっ子マラソン神奈川大会~シルバーコレクター ― 2010年11月27日 15:36
今年も2号がS&B小学生マラソン大会~正式には第24回富士シティオ・スリーエフS&B杯ちびっ子健康マラソン大会~って長~い名前のイベントが湘南ベルマーレの本拠地平塚競技場で今年も開催され、参加しました。
この大会は参加費は無料の上、お土産付きの太っ腹なマラソンイベントですw
お土産その1~
定番S&Bのカレー他お菓子や飲み物~大会専用Tシャツ。
お土産その2~
賞状&メダル~優勝すればトロフィーですv
参加者1~6年の男女1,500人UP全国一のマンモス大会。
(開会式は数年前の風景です)
4年生2号の個人イベント今年はこれにて終了!
S&Bも含め今年エントリーした3大会はALLシルバー~父もたまにはGOLDが見たかったですw
(訂正4大会でシルバー2、ブロンズ1、入賞1でした~)
追記
あくあさんからコメントがあったのでウチの科学的成果について触れておこう
勝つためには2kmのタイムを10秒短縮する必要がある。悩める2号との会話。
「2kmを1/10にすると何mだ?」
「…200m」
「200m毎に1秒縮めれば2kmで10秒短縮できる!」
「計算じゃそうだけど…」
「簡単、超カンタン。200mに1回ワ~~!ってダッシュするの。そうすれば1秒縮まるよ。それを10回繰り返すだけ。名付けてワープ走法!」
「…ペース乱れるってば」
「キャハハ~~ウケる~やりなよ~周りの子ビビルよコイツキモイってww~ヒヒヒ」
・・・なぜか1号姉に大ウケ。
父は確信した。1号姉がワープ走法を実践する日が来ることを(ニヤリ)
詳しい写真つきはコチラ→ http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/20682380.html
この大会は参加費は無料の上、お土産付きの太っ腹なマラソンイベントですw
お土産その1~
定番S&Bのカレー他お菓子や飲み物~大会専用Tシャツ。
お土産その2~
賞状&メダル~優勝すればトロフィーですv
参加者1~6年の男女1,500人UP全国一のマンモス大会。
(開会式は数年前の風景です)
4年生2号の個人イベント今年はこれにて終了!
S&Bも含め今年エントリーした3大会はALLシルバー~父もたまにはGOLDが見たかったですw
(訂正4大会でシルバー2、ブロンズ1、入賞1でした~)
追記
あくあさんからコメントがあったのでウチの科学的成果について触れておこう
勝つためには2kmのタイムを10秒短縮する必要がある。悩める2号との会話。
「2kmを1/10にすると何mだ?」
「…200m」
「200m毎に1秒縮めれば2kmで10秒短縮できる!」
「計算じゃそうだけど…」
「簡単、超カンタン。200mに1回ワ~~!ってダッシュするの。そうすれば1秒縮まるよ。それを10回繰り返すだけ。名付けてワープ走法!」
「…ペース乱れるってば」
「キャハハ~~ウケる~やりなよ~周りの子ビビルよコイツキモイってww~ヒヒヒ」
・・・なぜか1号姉に大ウケ。
父は確信した。1号姉がワープ走法を実践する日が来ることを(ニヤリ)
詳しい写真つきはコチラ→ http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/20682380.html
今日のみかん園~TV撮影中 ― 2010年11月27日 15:33
今、テレビ撮影中です。
神奈川ローカルTVK日曜日の番組「かながわ旬采ナビ」で
http://www3.tvk-yokohama.com/navi/
ウチのみかん園が紹介されます。
出演者は父ですが~(笑)
サクラ~母たち(爆)
11月28日(日)あさ9:00から放送です~
観てくださいね~ってもローカルですが(^^;
神奈川ローカルTVK日曜日の番組「かながわ旬采ナビ」で
http://www3.tvk-yokohama.com/navi/
ウチのみかん園が紹介されます。
出演者は父ですが~(笑)
サクラ~母たち(爆)
11月28日(日)あさ9:00から放送です~
観てくださいね~ってもローカルですが(^^;
ミヤマ新記録(^^; ― 2010年07月26日 20:19
先週のミヤマシャワーを再び浴びようと出動!
結果は…
シャワーでなく小雨でした(笑)
捜索範囲を広げたので数は変わらなかったがサイズは65mm止まり。
いたのはチビばかり。
最小31mm。このサイズは見ませんね~糸トンボみたいな細足です。

一ちょ前に威嚇してます~(笑)
手前65mmと比較してとても半分のサイズには見えません。
65mmの触覚のが太い(笑)同じ種属と思えません。
小場所のため先週リリースしたチビばかりになったのでしょうか。
セブンフィッシャー~誰もいない海(^^; ― 2010年06月26日 20:31

誰もいない海♪マグロの姿を確かめたくって~♪
一足早く激熱な今シーズンの相模湾。
どこのルアー船宿も熱い釣果報告で満員御礼。
昨日まで絶好調!ところが…
激シブのいつもの相模湾が待っていました(^^;
マグロ祭り終了です(早っ!)
そんな中パナマから朗報。
セブンオリジナルメンバーの「び~るだ~」さんが250ポンド(113キロ)のキハダマグロを2時間超のファイトの末見事キャッチ!
しかも先々週相模湾でメジを釣ってたライトジギングタックルのPE3号です!!
↓び~るだ~さんのyahooブロ
http://blogs.yahoo.co.jp/kanameokubo
釣りに行くと1ダースは当たり前のブッチギリのビール消費量だけでなくブッチギリの釣果。
やはりただの酔っ払いではありませんでした~(^^)/
一足早く激熱な今シーズンの相模湾。
どこのルアー船宿も熱い釣果報告で満員御礼。
昨日まで絶好調!ところが…
激シブのいつもの相模湾が待っていました(^^;
マグロ祭り終了です(早っ!)
そんな中パナマから朗報。
セブンオリジナルメンバーの「び~るだ~」さんが250ポンド(113キロ)のキハダマグロを2時間超のファイトの末見事キャッチ!
しかも先々週相模湾でメジを釣ってたライトジギングタックルのPE3号です!!
↓び~るだ~さんのyahooブロ
http://blogs.yahoo.co.jp/kanameokubo
釣りに行くと1ダースは当たり前のブッチギリのビール消費量だけでなくブッチギリの釣果。
やはりただの酔っ払いではありませんでした~(^^)/
クワガタ便り~★小田原オオクワ【2頭目】★ ― 2010年05月22日 08:08
2~3日急激に気温が上昇し、湿度も高く不快指数100%
部屋の中に藪蚊が侵入。虫達が居てはベーブも焚けないのであわてて移動。
こんな状態も植物や虫さんから見れば快適指数100%!
畑のトマトも花をつけ始めました。

明日から雨予報。採取に行くには今日しかない!
3時に起きてトイレを済まし、気がついたら・・・・
5時だった(^^;
二度寝しまい計画変更。遠征は中止し3時間コースへ出発!
まずは低地のヒラタ採取。
コクワ新成虫♀の発生が始まり1次ピークの様相。
クワを洞から引き出し簡単に出てくるのはコクワ、抵抗するのがヒラタ。
だが、目的のヒラタはチビ♂2頭を採取しただけで終了。♀はまだ早いみたい。
ヒラタポイントから先々週オオクワ♀を採取したポイントへ移動。
農道行き止まりから徒歩20分。
手前の木からチェックしていくと
1本目で・・・
いきなり ビンゴ!
ほぼ似たような場所でまたまたオオ♀を採取。
前回とほぼ同じか若干小さいサイズ。
詳しい写真付きはコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/14246734.html
セブンフィッシャ~巨大カサゴ ― 2010年05月13日 20:59

セブンメンバーに抜け駆けして背黒軍団と遊びに行ってきました。
平日の海は他の船もガラガラでしたが、マグロもガラガラ(^^;
底モノに遊んでもらいました。
さすが背黒軍団!巨カサゴゲット!
実測2.2kg。私の釣ったカサゴがお口の中にズッポリ入ります~
新作ルアーも拝ませていただきありがとうございました(^^)
平日の海は他の船もガラガラでしたが、マグロもガラガラ(^^;
底モノに遊んでもらいました。
さすが背黒軍団!巨カサゴゲット!
実測2.2kg。私の釣ったカサゴがお口の中にズッポリ入ります~
新作ルアーも拝ませていただきありがとうございました(^^)
クワガタ便り~オオクワ♀ゲット ― 2010年05月09日 20:49
終わり気候もようやく安定してきました。
GW前から近隣の雑木巡りを開始し始めました。
春の遅れでどこも樹液の出はいまいち。
小田原市内某所・・・
一部では樹液の先駆者四ツ星たちのコロニーも現れました。
樹液巡りから2本目。
浅い洞からデカイ背翅が見える。
ヒラタ?
見覚えのある黒斑付きの背翅・・・
ピンセットで引きずり出したのはオオクワ♀。
近くの洞から出したコクワから見ても明らかです。
持ち帰り計測40mmUP。
詳しい写真付きはコチラ→http://blogs.yahoo.co.jp/uminofarm/13738915.html
農園便り~デコポン完売御礼&梅全滅 ― 2010年04月18日 16:50

おかげさまで今年度のデコポン本日18日で完売いたしました。
たくさんの方にご利用いただき、ありがとうございました。
22年度産みかんのご案内は11月末の予定です。
次のご案内は19年度産の十郎梅干し(3年漬)と
新米キヌヒカリを秋、9月末に予定しております。
今年の梅ですが、昨日来報道されていた通り、小田原特産の十郎梅に大被害が出ました。
先月30日の降雪により季節外れの寒気が生じ、ビー玉大まで育った梅が凍ってしまいました。
一度凍ってしまった梅は元には戻らず、写真のようにそのまま枯れてしまいます。
本日確認したところで90%以上落実しており、ほぼ全滅状態です。
なんとか梅干しを作る程度は収穫できるかもしれませんが、
状態が良くなければ美味しい梅干しにはならないので
成育状況を見ながら判断したいと思います。
当座は3年分のストックがあるため対応できますのでご安心ください。
たくさんの方にご利用いただき、ありがとうございました。
22年度産みかんのご案内は11月末の予定です。
次のご案内は19年度産の十郎梅干し(3年漬)と
新米キヌヒカリを秋、9月末に予定しております。
今年の梅ですが、昨日来報道されていた通り、小田原特産の十郎梅に大被害が出ました。
先月30日の降雪により季節外れの寒気が生じ、ビー玉大まで育った梅が凍ってしまいました。
一度凍ってしまった梅は元には戻らず、写真のようにそのまま枯れてしまいます。
本日確認したところで90%以上落実しており、ほぼ全滅状態です。
なんとか梅干しを作る程度は収穫できるかもしれませんが、
状態が良くなければ美味しい梅干しにはならないので
成育状況を見ながら判断したいと思います。
当座は3年分のストックがあるため対応できますのでご安心ください。
人間凧揚げ~高所恐怖症のため…ムリ ― 2010年03月21日 16:32

昨日から今朝にかけて小田原は台風のような強風、落雷、大雨。
目覚めた頃には台風一過の青空がでていました。
それでも日中は強風が残っており、街全体が黄砂に包まれたように霞んでいます。
そんな強風の中、高圧電線に何人もの人がぶら下がっていた。
引っかかったゴミでも撤去しているのか?
地上数十メートルの上空で強風に煽られてブラブラ。人間凧揚げ状態。
体の下に移動のためか、転落した時のためであろうカゴみたいなものを背負っている。
実際に落ちたらあのカゴは役に立つのだろうか?
電気保安のみなさんご苦労様です。
こちらは見ているだけで股間がムズムズしてしまいます。
目覚めた頃には台風一過の青空がでていました。
それでも日中は強風が残っており、街全体が黄砂に包まれたように霞んでいます。
そんな強風の中、高圧電線に何人もの人がぶら下がっていた。
引っかかったゴミでも撤去しているのか?
地上数十メートルの上空で強風に煽られてブラブラ。人間凧揚げ状態。
体の下に移動のためか、転落した時のためであろうカゴみたいなものを背負っている。
実際に落ちたらあのカゴは役に立つのだろうか?
電気保安のみなさんご苦労様です。
こちらは見ているだけで股間がムズムズしてしまいます。
最近のコメント